外に避難した後は、消防士から消火器の使い方を教わり電柱を火に見立てて消火訓練を行いました。
今回の訓練で一連の行動順序を前もって知ることで火災時の心構えができたことや、消火器には火災の種類によっては適さないものがあるなど、普段気にかけない事を再認識できたことはとても良かったです。また、車いす利用者ではなくても出入り口が狭いと避難が遅れ危険なので、特に出入り口の前には消火器以外の物は置くべきではないと思いました。
全ての訓練を終了後、会議室で消防隊員と今回の訓練結果や消火器の種類などの説明を受けて、訓練を終了しました。

事業所初の消防訓練